こんにちは!
営業担当の大洞です!
最近、お客様から床材について聞かれることが多いですね。それもそのはず床材と言ってもどのような特徴があって、生活スタイルに合わせたものを選んでいけばいいかわからないことの方が多いと思います。
ですので、本日はその第1弾としてフローリングをご紹介します!!
フローリングと聞くと誰もがお家購入を検討されている方は1度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
ただ、じゃあそれって何?という話にもなってきます。
フローリングとは、おもに広葉樹や天然木などの木質系材料が使用されている床になります。施工方法としてはひとつひとつがピース状になったものを並べて貼り付けていきます。
特徴として、木質系材料が使用されているため、基本的に表面が硬いのでクッション性はありません。
しかし、耐久性はとても高いです。単層や複層といった種類、または使用している木材によっても異なりますが、単層フローリングの耐用年数は大体30年と言われています。
また、遮音性についてです。マンションでは管理規約で遮音規制を定めているところが多いです。遮音性は一般的には低いとされています。しかし、フローリングの中には合板の間に遮音材を挟み込んで遮音性を高めたものもあるので、マンションでフローリングを検討される場合は、この遮音規制もしっかり見込んでリフォーム等を行いましょう。
弊社はリフォームやリノベーションの相談も受け付けている会社になります。
お気軽にご相談ください!
心よりお待ちしております!!